北九州/戸畑の貸地・駐車場のことなら

時代は「借地」
なぜいま「土地」なのか?
それは人口の急激な都市集中と30年後には日本の人口が2000万人減少するという恐ろしい現状が存在するからです。現に北九州市は、人口が97万人を割りました。 当時福岡市をしのぐ人口を誇っていた北九州市は、福岡市よりも先に政令指定都市に昇格しましたが、 その事実はとうに忘れ去られております。
意外かもしれませんが、公立では北九州の市立大学は全国的に見ても学生数が多いです。
これは潜在的に若いマグマエネルギーが存在するという事です。 戸畑は、地区ごとに多様な祭りを催しており、太鼓の音ひとつを聞いても思い浮かぶ掛け声は様々です。
戸畑には天籟寺連という祭があります。町には本物の活気と思いやりが必要です。 「どんな祭りを行うか」ではなく、そこに参加する子供達が 「親や教師以外」に、注意され、叱咤、激励される。子供達が「自分が、強く見られてる!」 「自分がハジテナイ(外されていない!)」と思うことが大事であり、その行為を通じて「あんなオジサンになりたい!」、と思うことが祭りの真の目的です。
将来は鮭が帰巣本能に引かれるように、子供達が「戸畑に帰りたい」と願い、未来を発展させたい…
しかし、「子供が増えない」 「成人しても、子供夫婦が生計を立てられない…生まれた家で老後の親を看られない」ことに加え、長きにわたる経済停滞で「生涯所得の増加が考えられない」など、様々な障害があります。それでも、家が欲しいですよね。自分の「一国一城」は家族の夢でもあります。
一戸建て住宅の購入年齢は35歳が平均的です。
しかし35年ローンを組むと、完済時は70歳を迎えていることになります。当然、会社も退社した後です。 定年前にロ-ンの支払いを終えたい!そうなると「家の購入は25歳」でも、早くはありません。 返済が60歳で完了すればゆったりと老後を過ごすことが可能です。
ところが築35年の家は、これから20年間生活のためには かなりの出金が必要です。子供達は収入確保のため大都市や遠方に勤務するとその地域の方と結婚します。 親のもとに帰ってくる子供は「帰りたくとも帰れない」 ジレンマに陥ります。
土地付き住宅を買って35年後地価が上昇するか?
私は「上昇しない」と考えます。買った価格以下でしか売れないのです。福岡県の郡部は「土地の下落に歯止めが利かない」のが現実なのです。
それでも貴方は「土地付き住宅」を買いますか?
所有権より借地権なワケ
現在バブルの後遺症が残るのは「土地は有限であり必ず値上がる」「所得も先で上がる」という「夢芝居(バブル)」に乗ったからです。
今後「超一等地」は別として土地の値上がりは御座いません。
上がると言うのは「悪徳不動産屋」です。借地とは「なあんだ、買うのではなく借りるのか」と賃貸住宅を想像されるかと思われますが、賃貸とはまったく異なります。
最大の違いは、建物は自己の所有になるという点です。自分の家なのだから、壁にクギを打つのも壁紙を張り替えるのも自由なのです。リフォームだって可能です。(勿論、大規模な改造は事前の了解を必要とします)。
暮らしぶりという意味では、土地ごと家を買うのとなにも変わらないといえます。 それでいて土地は買わないのですから、借地権付き住宅を「買う」ときの価格は所有権付き物件に比べて安くなる点が 最大のメリットといえます。
所有権付きと同じ価格なら、より広い家や便利な立地の家が手に入りやすいのも 当社の特徴です。 法律により「借りる方の権利は守られていますので安心」です。
建物は安価です
建築工法の最新化+建築作業現場の高能率化」で建築コストは坪あたり33万円出せばかなりの良い建物が出来ます。今後の時代は「車2台駐車出来て、敷地37坪」が標準になるでしょう。ここで簡単に見積もると、
建築費:約1,300万円→返済額約33,000円/月(35年間)
地代:約18,000円/月~
これならマイホ-ムも現実味を帯びます。
「株式会社 若柳」は「北九州戸畑で土地をお貸しする会社」です
英国では「LANDLORD INCOME PROPERTY(地主の権利の会社)」と言われる経営です
土地を転売し利益を上げる会社(これはブロ-カ-と呼ばれています)
LANDLORD INCOME(こちらは土地固有の権利を永続させる、英国などに永きにわたって根付いた機構です)


若い起業家を支援します
最近フリ-レント(家賃を数ヶ月無料にする)などが、ありますが…
当社は自己所有の土地および建物の1年間地代・家賃無料制度があります。
条件は
①新規に起業する方
②北九州戸畑に「風を起こせる業種」
③飲食、物販、医療、人材派遣等は問いません(ただし、夜のみの営業や性風俗業はお断りいたします)
④若い意欲を感じさせる方
⑤事前審査がございます
⑥審査は税理士、公認会計士、大学教授、一流宅建不動産業者で行い、書類審査+最終審査で、内容はインタ-ネットで公開します。
ドシドシご応募下さい!
Watch, Read, Listen
Join 900+ subscribers
Stay in the loop with everything you need to know.